しのりさん風に「いたばしココどこでしょ」

同じ場所から後ろを振り返ると…
・
・
・
・
・

あらま、こんなに高層ビルがたくさん、板橋にあったかしら?

実は、台湾の台北市の隣、新北市に板橋区も板橋駅もあるのです。
地図はここ↓ グーグルマップ、ちゃんと世界にも対応!

「BANQIAO=バンチャオ」と読みます。

捷運(=地下鉄)、台鐵(=JR)、高鐵(=新幹線)の3線が乗り入れる大きな駅です。
台北駅から地下鉄なら5駅目。15分ほどです。

駅前にはデパートやオフィスビル、新北市役所もあり、かなりの大都会!
あらら、ずいぶん、東京・板橋区とは違うのかしら??

でも、板橋高校(高級中学=高校)を発見!

第一、第二というナンバリングはありませんが、板橋小学校もあります。

こんな路地に入れば、

鍋貼(=焼き餃子)の焼き上がりを待つ人の列が。
それって、遊座大山商店街の日曜の夕方なども見かける風景ですよね。

そしてなんと、板橋駅前に警察犬ならぬ警察馬がいました!
毎日2時間、交通整理などに当たっているそうです。
こども動物園にポニーがいる東京・板橋区との共通点かしら(無理やり(^_^;))
古くは「枋橋」という字が当てられたエリアでしたが、台湾を日本が統治していた頃、
日本語では「枋」の字のなじみが薄いということで、「板」に書き換えられたそうです。
「枋橋」という橋もあったようですが、今ではその場所もはっきりしません。

台湾と言えば、夜市が有名ですが、板橋区にもあります!
板橋駅の隣の府中駅が最寄の湳雅(ナンヤ)觀光夜市。

観光とは言っても、地元の身近な楽しみの一つ。
子どもたちは玉投げゲームを楽しみ、

ティッシュも扇風機も売ってるディスカウントショップでは、おじさんが物色中~

湳雅夜市の有名店はココ。蚵仔之家。店内で食べる人、テイクアウトする人でいっぱい。

人気商品はコレ。「蚵仔煎(=オアジェン)」小ぶりの牡蛎が入ったオムレツです。
カリッと焼けた卵に、プリッとした牡蛎が入っていて、甘辛なタレがかかっています。
これで60元(≒220円)!安くて美味しいモノがたくさんある台湾夜市がうらやましい~!

下戸なワタシは、スイカに氷を加えただけのスイカジュースで水分補給!

100%の生ジュース!冷たくて美味しい!
台湾のスイカってこんなに大きなものなんですね!
台湾・板橋区も、東京・板橋区同様にたっぷり庶民の街でした!
姉妹区になったら楽しいのになぁ~。
いたばしTIMESでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!
→情報提供フォームへ
いたばしTIMESへの広告掲載について
→詳しくはこちらへ